アーカイブ:「2023/9」 22 件

9月29日平村ガイド「ソウルフラット、ナギサ、フリックカーリーなどで25本」

2023-09-30 04:26:31

前半は凪でしたが、次第に強風モード。

朝夕は涼しく日中は暑い日が続いていたのですが、日中も強風で涼しく感じる。

風は釣りの動作は難しくなりますが、活性は高いので強風の中でもフリックカーリーでイージーモード。

各地でキャッチ。とりあえずフリックカーリーがあれば安全安心に。

色々なパターンでキャッチして、2キロクラス。

最近は3キロ、4キロクラスにラインブレイクが多かったのですが、今日は珍しく2キロサイズだったのでラインブレイクされずにキャッチ成功。

ラストはソウルフラットで

ソウルフラットはタダ巻きでも高速巻きの方が反応が良く、たまにトゥィッチを入れてもOK。

秋らしいハードルアーのパターンも好調になってきました。

カテゴリー: 琵琶湖

    

ガイド空き状況

平村尚也

6月 4(水) 5(木) 6(金) 10(火) 11(水) 16(月)

大熊一徳

4月 28(月)
5月 11() 13(火) 14(水) 20(火) 21(水) 22(木) 23(金) 28(水) 30(金)
6月 1() 2(月) 3(火) 8() 9(月) 10(火) 11(水) 13(金) 15() 16(月) 17(火) 18(水) 19(木) 20(金) 23(月) 24(火) 25(水) 26(木) 28() 29() 30(月)

ビワマス

6月 1() 8() 15() 22() 29()

詳細・ご予約


9月27日平村ガイド「北湖・ナギサ、ソウルフラット、フリックカーリーなどで56㎝4キロなど25本」

2023-09-28 04:07:58

今日も北湖展開。

最近導入したワイルドサイドの表層ロッドWSS68Lを試すことに。

一言でいえば、素晴らしい!

今までWSSST65LでナギサなどのI字系をしていたのですが、断然WSS68Lの方が良いです。

理由は、ロッドがパラボリックに曲がりながらもパワーを確保していて、キャスト時にスムーズに曲がり、バラシが少ない。そして弾性も少し抑えているのが、さらにバラシを減らし、I字系のフッキングもサポートする。

さらに、ガイドリングもPE仕様となっており、糸の出方も非常にスムーズとI字系にはメリットしかない。

このロッドは北湖に行く方には120%買ってもらいたいです。

ただ、長くなって弾性が低くなったので、トゥィッチなどの細かいアクションはWSSST65Lの方が一枚上手。このロッドがあるからと言ってWSSST65Lが不要という訳ではありません。

 

さて、昨日と今日は曇り無風の蒸し暑いコンディションなので、エリアはどこでも、釣果は好調。

フリックカーリー落とせば、バイトは止まりません。

グッドサイズがボコボコ状態。

簡単に2桁釣果。

そして、ビッグサイズは1度目はラインブレイク。

2発目は、フッキングをせずにボートで追いかけ続けて格闘。

数分かけてキャッチしたのは56㎝の4キロ。

実は、ここ数日、4人のゲストさんがラインブレイクされており、ほとんどの方が手も出ないレベルで切られておられました。

フッキング後に皆さん上げようとしてロッドを上にしてバスを引っ張られていたのですが、このクラスになるとフッキングだけ最初にしたら、あとは引っ張るよりもバスを追いかけるように泳がすことが重要で、普通の2キロ、3キロクラスとは違ったランディングが求められます。

北湖の4キロ、5キロクラスは、このクラスだけを狙うのならば、ラインは20ポンド以上となりますが、それにすると普通のサイズが釣れなくなってしまうので、スピニングで6ポンド、ベイトで16ポンドぐらいにして普通サイズも釣りながら、たまにこのクラスがヒットした時に、逃がすように追いかけてキャッチするという方法をとります。これは経験のある方は可能なのですが、最初は皆さん上げようと引っ張ってしまうので、スピニングだけでなく、ベイトリールでもドラグを使った方が良いでしょう。

とにかく無理に強引に引っ張らないと上がります。

今日は、この後にもこれよりも大きなロクマル近い5キロクラスもヒットするも、残念ながらバラシ。

3本で10キロ以上と豪快なサイズがヒットしてきますので、普通サイズを釣りながらも、たまに来るこういうサイズをどうするか?という課題がありますので、ラインは新品の良いものをお勧めしております。Xbraidのオルトロスは安心して使えますので、おススメしております。

カテゴリー: 琵琶湖

    

9月26日平村ガイド「今期最終のビワマスガイドは2桁ヒットと好調」

2023-09-28 03:44:16

9月末日迄で禁漁となるビワマスガイド。例年ならば、9月は台風シーズンなので、東風で荒れたり、北湖の水が拡販されたり、流入河川からの流木などの流入によって非常に悪い時期なのですが、今年は9月に台風が来ないので、逆に非常に良いシーズンとなっていました。

という事で好調なので、お盆期間に予定していたビワマスガイドの多くが台風で中止になったので、珍しく9月にビワマスガイド。

久しぶりのビワマスガイドなので、最初は広くエリアを回って行って、ビワマスの多いラインを見つけていくことに。

そのうち、ビワマスの回遊コースが分かるとヒットが続くようになり、トータルで13本ヒット、11本キャッチの5本キープで終了。

ジャッカルのプロトスプーンのダウンリガーで、ロッドはレジットデザインのスクアドのタチウオテンヤロッドやタイラバロッドのプロトで。

 

カテゴリー: 琵琶湖

    
truth  ブログ写真 2023/09/26

9月26日大熊ガイド「秋到来?右往左往で50up&49cm×2匹、その他レギュラーなサイズ」


前年の同時期の釣り

9月24日平村ガイド「今週のMAXはサイズは52㎝、数は79本、前半は台風で連続中止、後半は台風パワーで入れ食い」

Recent posts

4月15日平村ガイド「4月前半の七色ダムガイド」

ここ数年は琵琶湖とダム湖でのガイドも再開しております。元々はダム湖でのガイドから...

4月2日平村ガイド「4月前半の琵琶湖」

4月の頭は琵琶湖でガイド。今年の春は2月、3月からの寒波が強く例年よりも季節の進...

3月30日平村ガイド「関東からの遠征のお客様」

3月最後の週末は関東からのゲストさん。毎年、春に来ていただいているのですが、いつ...

3月28日平村ガイド「3月後半の釣り」

【ブログとインスタ】最近は釣果の即時性はインスタでアップしております。ブログは長...

3月13日平村ガイド「通常ガイド業務」

今日から日本語OKやっぱり楽です。通常のガイド業務で、最近暖かくなってきたのと水...

3月10日平村ガイド「海外からのゲストとの釣り」

来日している海外からのゲストさんと今日は湖上へ。仕事上の色々なテストアイテムがあ...

1月18日平村ガイド「ヌーサリバーでマングローブジャック釣り」

 ちょっと更新が滞り、記憶を戻しながらの更新です。この日はヌーサリーバ...

1月16日平村ガイド「オーストラリア・レークモンデュランのバラマンディ釣り2日目」

引き続き、レークモンデュランでのバラマンディ。昨日は炸裂したので、今日はどうなる...

1月13日平村ガイド「オーストラリア・レークサマーセットのオーストラリアンバス釣り」

再び釣りの生活に戻って、サマーセットでのオーストラリアンバス釣りへゲストさんと現...

Categories

Archive

2025年 4月 (3) 2025年 3月 (3) 2025年 2月 (1) 2025年 1月 (9) 2024年 12月 (15) 2024年 11月 (16) 2024年 10月 (24) 2024年 9月 (21) 2024年 8月 (3) 2024年 7月 (7) 2024年 6月 (15) 2024年 5月 (1)
More..
2024年 4月 (19) 2024年 3月 (18) 2024年 2月 (6) 2024年 1月 (12) 2023年 12月 (11) 2023年 11月 (21) 2023年 10月 (24) 2023年 9月 (22) 2023年 8月 (6) 2023年 7月 (17) 2023年 6月 (22) 2023年 5月 (2) 2023年 4月 (9) 2023年 3月 (20) 2023年 2月 (5) 2023年 1月 (15) 2022年 12月 (3) 2022年 11月 (4) 2022年 10月 (6) 2022年 9月 (4) 2022年 8月 (5) 2022年 7月 (4) 2022年 6月 (7) 2022年 5月 (5) 2022年 4月 (11) 2022年 3月 (12) 2022年 2月 (2) 2022年 1月 (6) 2021年 12月 (16) 2021年 11月 (21) 2021年 10月 (23) 2021年 9月 (20) 2021年 8月 (22) 2021年 7月 (23) 2021年 6月 (21) 2021年 5月 (17) 2021年 4月 (14) 2021年 3月 (21) 2021年 2月 (7) 2021年 1月 (10) 2020年 12月 (16) 2020年 11月 (20) 2020年 10月 (24) 2020年 9月 (21) 2020年 8月 (25) 2020年 7月 (25) 2020年 6月 (18) 2020年 5月 (4) 2020年 4月 (5) 2020年 3月 (23) 2020年 2月 (8) 2020年 1月 (17) 2019年 12月 (15) 2019年 11月 (16) 2019年 10月 (18) 2019年 9月 (20) 2019年 8月 (20) 2019年 7月 (23) 2019年 6月 (21) 2019年 5月 (23) 2019年 4月 (25) 2019年 3月 (22) 2019年 2月 (10) 2019年 1月 (9) 2018年 12月 (17) 2018年 11月 (18) 2018年 10月 (21) 2018年 9月 (21) 2018年 8月 (17) 2018年 7月 (19) 2018年 6月 (24) 2018年 5月 (21) 2018年 4月 (27) 2018年 3月 (20) 2018年 2月 (7) 2018年 1月 (8) 2017年 12月 (17) 2017年 11月 (21) 2017年 10月 (16) 2017年 9月 (22) 2017年 8月 (20) 2017年 7月 (20) 2017年 6月 (23) 2017年 5月 (18) 2017年 4月 (24) 2017年 3月 (21) 2017年 2月 (11) 2017年 1月 (11) 2016年 12月 (17) 2016年 11月 (21) 2016年 10月 (16) 2016年 9月 (17) 2016年 8月 (22) 2016年 7月 (23) 2016年 6月 (22) 2016年 5月 (17) 2016年 4月 (25) 2016年 3月 (24) 2016年 2月 (3) 2016年 1月 (12) 2015年 12月 (19) 2015年 11月 (23) 2015年 10月 (19) 2015年 9月 (22) 2015年 8月 (23) 2015年 7月 (23) 2015年 6月 (28) 2015年 5月 (25) 2015年 4月 (29) 2015年 3月 (23) 2015年 2月 (11) 2015年 1月 (10) 2014年 12月 (9) 2014年 11月 (21) 2014年 10月 (23) 2014年 9月 (18) 2014年 8月 (21) 2014年 7月 (25) 2014年 6月 (28) 2014年 5月 (29) 2014年 4月 (30) 2014年 3月 (20) 2014年 2月 (9) 2014年 1月 (14) 2013年 12月 (16) 2013年 11月 (20) 2013年 10月 (19) 2013年 9月 (24) 2013年 8月 (28) 2013年 7月 (28) 2013年 6月 (30) 2013年 5月 (28) 2013年 4月 (30) 2013年 3月 (19) 2013年 2月 (8) 2013年 1月 (10) 2012年 12月 (16) 2012年 11月 (21) 2012年 10月 (22) 2012年 9月 (26) 2012年 8月 (29) 2012年 7月 (29) 2012年 6月 (23) 2012年 5月 (23) 2012年 4月 (27) 2012年 3月 (20) 2012年 2月 (6) 2012年 1月 (13) 2011年 12月 (18) 2011年 11月 (16) 2011年 10月 (27) 2011年 9月 (23) 2011年 8月 (28) 2011年 7月 (27) 2011年 6月 (28) 2011年 5月 (31) 2011年 4月 (26) 2011年 3月 (18) 2011年 2月 (13) 2011年 1月 (7) 2010年 12月 (16) 2010年 11月 (18) 2010年 10月 (21) 2010年 9月 (24) 2010年 8月 (25) 2010年 7月 (22) 2010年 6月 (26) 2010年 5月 (26) 2010年 4月 (26) 2010年 3月 (22) 2010年 2月 (5) 2010年 1月 (10) 2009年 12月 (16) 2009年 11月 (17) 2009年 10月 (23) 2009年 9月 (23) 2009年 8月 (23) 2009年 7月 (26) 2009年 6月 (24) 2009年 5月 (27) 2009年 4月 (25) 2009年 3月 (18) 2009年 2月 (13)

RSS1.0

Sponsors

ハヤブサ
Xブレイド
ジャッカル
レジットデザイン
ワイドルサイド
K.T.F
タレックス
シマノ

Link

琵琶湖遊漁船業協会
ルアーニュースTV 琵琶湖リサーチTV
琵琶湖情報 Brush

スポンサー(プローモーション・PR)

  • ロッド・レジットデザイン
  • リール・シマノ
  • リールパーツ・KTF
  • ルアー・ジャッカル
  • ライン・xbraid (YGKよつあみ)
  • フック・ハヤブサ
  • 偏光グラス・TALEX(タレックス)