アーカイブ:「2022/3」 12 件

3月29日平村ガイド「ソウルシャッド、ミドスト展開が中心」

2022-03-29 22:19:35

27日

更新をしていないと記憶が曖昧になっていますが、日曜日はガイドは休業日。

天気もよく穏やかな湖上はかなりの混雑模様でボートがいっぱい。湖岸道路も渋滞しておりました。

午前中にボートの気になった電気系の配線を手直し、午後から来客ありでミーティング。

 

28日

昨日とは一転して強風の北風ピューピューモード。

さすがに強風予報だと湖上のボートは少なめです。

ただ、昨日の暖かさで桜は開花直前モード。

朝一はミドスト展開でゲストさん初バスをあっさりキャッチ。

ワイルドサイドWSS67Lpで。

その後、水温が上昇してきたタイミングでシャローへ移動してソウルシャッド展開。

巻いてドンッと気持ちのよいバイト。

ソウルシャッドもワイルドサイドWSS67Lp

午後は爆風モードとなり、風裏展開。

風裏のシャローでミドスト。

こちらもワイルドサイドWSS67Lp

ミドストロッドはパラボリックに曲がるので、巻きのロッドとしても使えるのが良いところ。

今日はこのロッドに頼り切りでした。

 

29日

自宅にiphoneを忘れる失態を犯しまして、ゲストさんのiphoneで撮影していただく展開。

昔はカメラを持って湖上に出てましたが、iphoneのカメラ性能が良くなったので、何事もiphoneで済ませてしまうので、これを忘れたら全てに困るというのもなかなかに問題です。

さて、朝からミドスト展開で食わないのかな?とチェックにミドストしたらヒット。

ジャッカルのプロトミドストワームで。

一応、開発中ですが、発売されるかどうかは分かりません。

ミドストのやり方をレクチャーして、ロッドはレンタルでワイルサイドWSS67Lpを使っていただき、ミドストで。

春の旬の釣りで50アップ。

この時期は、ミドスト、スイミングジグ、シャッド(ミノー)などのポンプリトリーブ、ただ巻きでキャッチ出来ると春らしくて楽しい展開です。もうすぐネスト化していくので、それまでの楽しみですから、残り少ない早春を楽しみましょう!

 

 

カテゴリー: 琵琶湖

    

ガイド空き状況

平村尚也

6月 4(水) 5(木) 6(金) 10(火) 11(水) 16(月)

大熊一徳

4月 28(月)
5月 11() 13(火) 14(水) 20(火) 21(水) 22(木) 23(金) 28(水) 30(金)
6月 1() 2(月) 3(火) 8() 9(月) 10(火) 11(水) 13(金) 15() 16(月) 17(火) 18(水) 19(木) 20(金) 23(月) 24(火) 25(水) 26(木) 28() 29() 30(月)

ビワマス

6月 1() 8() 15() 22() 29()

詳細・ご予約


3月26日平村ガイド「スイミングマスター&リズムウェーブ、ミドスト、ダウンショット展開」

2022-03-27 07:19:21

24日はゲストさん濃厚接触者のためキャンセル。

時間が出来たので、アルミボートの電気系配線のやり直し作業。

基本的にバッテリーの接続はアンダーソンコネクターを使用。

2年ほど使っていますが、正規品は信頼性を確認できたので全て交換。

ブルーは24V、オレンジは12Vということにして接続ミスを防いでいます。特にガーミンのライブスコープで24Vの配線が必要になったので船内に12Vと24Vが混在するようになったので、さらに複雑になっているので配線ミスを防ぐ意味でもアンダーソンコネクターの色を分けて、誤配線を防いでいます。

さらに、エンジンのメンテナンス作業も。

旧所有者から「メンテナンスしていないので、見てくださいね」と言われたので、チェック。

ギアオイルに浸水形跡あり、さらにインペラの組み入れに不具合があり、常時冷却水不足あり。

チェックしておいて良かった。

部品不足でこちらのエンジンはメンテナンスにしばらく時間が掛かりそうですが、早期のチェックだったので使う時期までには間に合いそう。

アルミボートにバスボートなど常に複数台所有しているので、メンテナンスが趣味かと思うぐらいトレーラー、エンジン、船体、エレキ、電気系とメンテナンスしまくっております。常に次の作業があるので、休みの日の毎にメンテナンス作業となります。

メンテナンス作業が好きな訳ではありません。ただ、理解しているが故に、しなければならない箇所が分かってしまうのです。

 

25日は曇り時々晴れ。

陸上では「暑かったでしょ」と言われるですが、湖上は「寒い」ぐらい。まだ防寒着は脱げません。

スイミングマスターとソウルシャッドでフラット上に上がってくる個体を釣っていくもノーバイト。

ソウルシャッドのパターンは釣っていたエリアが一時的にクリアアップしているのと水位が下がり気味で沖に抜けた様子。放水量300トンなので、水位低下が発生しています。一方、沖の方が好調になったのか、沖の船団が大きくなるばかり、沖の船団に入るにも時間が遅くなったので、パターンをシャローシャローのマンメイドに残ったオスを狙うことに。

オスを狙うのはジグヘッドやダウンショットで。

ゲストさんにはフリックシェイクのダウンショットをワイルサイド61ULを使って釣って頂きました。

 

 

26日は春の嵐予報で中止検討。

しかし、ゲストさんが大阪で常連さんだったので、来てもらって荒れてたら「ごめんなさい」を申し上げる覚悟で集合。

集合したら、ベタ凪。

その後もベタ凪。すぐに荒れるのかな?という感じで出船。

その後も。

琵琶湖南湖以外は大荒れの様子ですが、大津は凪です。長浜、彦根方面は南東の暴風。

天気予報が外したのではなく、友ケ島は風速19mと台風以上のレベル。

セントレアだった風速10m以上と確かに春の嵐です。

でも、南湖はベタ凪なので、ローライト無風の湖上でスイミングマスター祭り。

スイミングマスターにリズムウェーブ4.8のNHスモークワカサギをセットして

ロッドはワイルドサイド69MHのフロッグスペシャル

気持ちの良いスイミングジグのコツコツバイト!

ゲストさんはミドストロッドのワイルドサイド67Lplusに入魂。

ミドスト、スイミングジグと春の祭り。

ミドストロッドは、3インチ、4インチワームを中心にフロロで行う場合にはワイルドサイドWSS64ULを使用して、5インチ、6インチの大型ワームを使う場合にはPEを使用してワイルドサイド67Lplusで行います。これは大型ワームになるとフックサイズが1/0から3/0になるのでフッキングパワーがフロロだと伝わらないのでPE使用が前提となります。

ダム湖や山上湖では2インチワームなども使うので、その場合はミドストにはワイルドサイドWSS64XULも使用することになるでしょうが、琵琶湖だと64ULのフロロセッティング、67LplusのPEセッティングがあればOKでしょう。

ゲストさんは67Lplusの釣りを堪能中!

さらにスイミングジグ。

NHスモークワカサギが春のクリアアップした水にマッチ。

ローライト無風の湖上でスイミングマスターで。

こちらは3mレンジは1/2ozでワイルサイド69MH、4mレンジは5/8ozでワイルサイド72MHを使うセッティング。

 

荒れたら終わるつもりで、9時、10時ぐらいに上がる予定でしたのでランチ無しで過ごしたら、結局15時頃まで無風だったのでお腹が減って終了。

琵琶湖南湖だけ天気予報が良い方向に外れた一日でした。

カテゴリー: 琵琶湖

    

3月23日平村ガイド「展開はシャローのソウル、ディープのパワーミドスト」

2022-03-24 05:14:52

20日、3連休は中日は激混みの湖岸道路を右往左往しながら、ボート関連の書類作成。

 

21日、最終日は、そろそろ人も減っているだろうと思って湖上に出ると各地ボートでいっぱい。

3月のピークは前週の12日、13日でしたが、この3連休も初日こそ悪天候で少なかったものの、2日目、3日目は相当なボート数。

さて、各地ボートが多いのでプレッシャーも掛かっており、合間を縫っての展開。

シャローをソウルシャッドのパターンで展開。

来た!

なんか違う!

フナでした。

その後もミドストでバイトがあるもののショートバイト。

ラストまで頑張るもノーバイトで終了となり大苦戦でした。

 

22日、明けて火曜日は雨。

気温5度の雨ということでゲストさんと相談して日程振替。

さすがに冷たい雨だったので湖上のボートは少なかったです。

空いた時間を利用して冬に合わなかったリールのメンテナンス作業。

古いメタニウムですが、現在の幅狭スプールよりもこちらの方が気に入っているので大事に使っております。

KTFのスプールもこちらで揃えているので、なかなか次のモデルに進めません。

リール10台ほどバラシてグリスアップしてライン巻き替え。XbraidのUGOは価格も安くてしなやかなフロロ。ワーム系はオルトロス、巻きの釣りにはUGOというのがフロロの使い分けです。

そして、23日。

穏やかな曇り時々晴れ。

放水量300トンで冷たい水が入ってきており、ベイトも大量流入。

冷たい水が入って浮き気味&ベイトが多いのでミドスト展開。

ゲストさん人生初の50アップの56㎝。

ワイルドサイド69Lplusをレンタルでミドスト初体験。

「やっぱり分からないうちに釣れた」という感想でした。

 

ソウルでもヒットするもバラシ。水温下がってから、このバラシが多く体当たり系の威嚇バイトも季節柄増加中。

その後、ネコシュリンプで巨大魚ヒットするも、猛烈に走ってフックオフ。(本当にデカそうだったので残念でした。)

再びミドストに戻して。

50アップ。

最近のパターンは、

  • シャローのソウルシャッド(ワイルドサイドWSS67Lp)
  • ミッドレンジのスイミングマスター&リズムウェーブ(ワイルドサイドWSC69MH、WSC72MH)
  • ディープのミドスト(ワイルドサイドWSS67Lp)

あとは高比重系のノーシンカー(WSCST66MH)も入れたり、ライトリグのジグヘッド(WSS61L)、ダウンショット(WSS61UL)などが入る可能性あり。

カテゴリー: 琵琶湖

    
truth  ブログ写真 2022/03/24

3月24日大熊ガイド「モンスターな10lbオーバー67.5cm、4640g、他、58cm、57.5cm、57cm、53cmと45up」


前年の同時期の釣り

3月19日平村ガイド「開花直前・スイミングマスターで52㎝」

3月22日平村ガイド「カバクローグランデ4.5で45アップなど」

3月23日平村ガイド「ミドスト、カバークローグランデで56㎝、54㎝など」

3月24日平村ガイド「ミドストとスイミングマスター展開で45アップなど」

3月25日平村ガイド「ノーシンカーで52㎝など45アップ×5」

Recent posts

4月15日平村ガイド「4月前半の七色ダムガイド」

ここ数年は琵琶湖とダム湖でのガイドも再開しております。元々はダム湖でのガイドから...

4月2日平村ガイド「4月前半の琵琶湖」

4月の頭は琵琶湖でガイド。今年の春は2月、3月からの寒波が強く例年よりも季節の進...

3月30日平村ガイド「関東からの遠征のお客様」

3月最後の週末は関東からのゲストさん。毎年、春に来ていただいているのですが、いつ...

3月28日平村ガイド「3月後半の釣り」

【ブログとインスタ】最近は釣果の即時性はインスタでアップしております。ブログは長...

3月13日平村ガイド「通常ガイド業務」

今日から日本語OKやっぱり楽です。通常のガイド業務で、最近暖かくなってきたのと水...

3月10日平村ガイド「海外からのゲストとの釣り」

来日している海外からのゲストさんと今日は湖上へ。仕事上の色々なテストアイテムがあ...

1月18日平村ガイド「ヌーサリバーでマングローブジャック釣り」

 ちょっと更新が滞り、記憶を戻しながらの更新です。この日はヌーサリーバ...

1月16日平村ガイド「オーストラリア・レークモンデュランのバラマンディ釣り2日目」

引き続き、レークモンデュランでのバラマンディ。昨日は炸裂したので、今日はどうなる...

1月13日平村ガイド「オーストラリア・レークサマーセットのオーストラリアンバス釣り」

再び釣りの生活に戻って、サマーセットでのオーストラリアンバス釣りへゲストさんと現...

Categories

Archive

2025年 4月 (3) 2025年 3月 (3) 2025年 2月 (1) 2025年 1月 (9) 2024年 12月 (15) 2024年 11月 (16) 2024年 10月 (24) 2024年 9月 (21) 2024年 8月 (3) 2024年 7月 (7) 2024年 6月 (15) 2024年 5月 (1)
More..
2024年 4月 (19) 2024年 3月 (18) 2024年 2月 (6) 2024年 1月 (12) 2023年 12月 (11) 2023年 11月 (21) 2023年 10月 (24) 2023年 9月 (22) 2023年 8月 (6) 2023年 7月 (17) 2023年 6月 (22) 2023年 5月 (2) 2023年 4月 (9) 2023年 3月 (20) 2023年 2月 (5) 2023年 1月 (15) 2022年 12月 (3) 2022年 11月 (4) 2022年 10月 (6) 2022年 9月 (4) 2022年 8月 (5) 2022年 7月 (4) 2022年 6月 (7) 2022年 5月 (5) 2022年 4月 (11) 2022年 3月 (12) 2022年 2月 (2) 2022年 1月 (6) 2021年 12月 (16) 2021年 11月 (21) 2021年 10月 (23) 2021年 9月 (20) 2021年 8月 (22) 2021年 7月 (23) 2021年 6月 (21) 2021年 5月 (17) 2021年 4月 (14) 2021年 3月 (21) 2021年 2月 (7) 2021年 1月 (10) 2020年 12月 (16) 2020年 11月 (20) 2020年 10月 (24) 2020年 9月 (21) 2020年 8月 (25) 2020年 7月 (25) 2020年 6月 (18) 2020年 5月 (4) 2020年 4月 (5) 2020年 3月 (23) 2020年 2月 (8) 2020年 1月 (17) 2019年 12月 (15) 2019年 11月 (16) 2019年 10月 (18) 2019年 9月 (20) 2019年 8月 (20) 2019年 7月 (23) 2019年 6月 (21) 2019年 5月 (23) 2019年 4月 (25) 2019年 3月 (22) 2019年 2月 (10) 2019年 1月 (9) 2018年 12月 (17) 2018年 11月 (18) 2018年 10月 (21) 2018年 9月 (21) 2018年 8月 (17) 2018年 7月 (19) 2018年 6月 (24) 2018年 5月 (21) 2018年 4月 (27) 2018年 3月 (20) 2018年 2月 (7) 2018年 1月 (8) 2017年 12月 (17) 2017年 11月 (21) 2017年 10月 (16) 2017年 9月 (22) 2017年 8月 (20) 2017年 7月 (20) 2017年 6月 (23) 2017年 5月 (18) 2017年 4月 (24) 2017年 3月 (21) 2017年 2月 (11) 2017年 1月 (11) 2016年 12月 (17) 2016年 11月 (21) 2016年 10月 (16) 2016年 9月 (17) 2016年 8月 (22) 2016年 7月 (23) 2016年 6月 (22) 2016年 5月 (17) 2016年 4月 (25) 2016年 3月 (24) 2016年 2月 (3) 2016年 1月 (12) 2015年 12月 (19) 2015年 11月 (23) 2015年 10月 (19) 2015年 9月 (22) 2015年 8月 (23) 2015年 7月 (23) 2015年 6月 (28) 2015年 5月 (25) 2015年 4月 (29) 2015年 3月 (23) 2015年 2月 (11) 2015年 1月 (10) 2014年 12月 (9) 2014年 11月 (21) 2014年 10月 (23) 2014年 9月 (18) 2014年 8月 (21) 2014年 7月 (25) 2014年 6月 (28) 2014年 5月 (29) 2014年 4月 (30) 2014年 3月 (20) 2014年 2月 (9) 2014年 1月 (14) 2013年 12月 (16) 2013年 11月 (20) 2013年 10月 (19) 2013年 9月 (24) 2013年 8月 (28) 2013年 7月 (28) 2013年 6月 (30) 2013年 5月 (28) 2013年 4月 (30) 2013年 3月 (19) 2013年 2月 (8) 2013年 1月 (10) 2012年 12月 (16) 2012年 11月 (21) 2012年 10月 (22) 2012年 9月 (26) 2012年 8月 (29) 2012年 7月 (29) 2012年 6月 (23) 2012年 5月 (23) 2012年 4月 (27) 2012年 3月 (20) 2012年 2月 (6) 2012年 1月 (13) 2011年 12月 (18) 2011年 11月 (16) 2011年 10月 (27) 2011年 9月 (23) 2011年 8月 (28) 2011年 7月 (27) 2011年 6月 (28) 2011年 5月 (31) 2011年 4月 (26) 2011年 3月 (18) 2011年 2月 (13) 2011年 1月 (7) 2010年 12月 (16) 2010年 11月 (18) 2010年 10月 (21) 2010年 9月 (24) 2010年 8月 (25) 2010年 7月 (22) 2010年 6月 (26) 2010年 5月 (26) 2010年 4月 (26) 2010年 3月 (22) 2010年 2月 (5) 2010年 1月 (10) 2009年 12月 (16) 2009年 11月 (17) 2009年 10月 (23) 2009年 9月 (23) 2009年 8月 (23) 2009年 7月 (26) 2009年 6月 (24) 2009年 5月 (27) 2009年 4月 (25) 2009年 3月 (18) 2009年 2月 (13)

RSS1.0

Sponsors

ハヤブサ
Xブレイド
ジャッカル
レジットデザイン
ワイドルサイド
K.T.F
タレックス
シマノ

Link

琵琶湖遊漁船業協会
ルアーニュースTV 琵琶湖リサーチTV
琵琶湖情報 Brush

スポンサー(プローモーション・PR)

  • ロッド・レジットデザイン
  • リール・シマノ
  • リールパーツ・KTF
  • ルアー・ジャッカル
  • ライン・xbraid (YGKよつあみ)
  • フック・ハヤブサ
  • 偏光グラス・TALEX(タレックス)