7月30日平村ガイド「フリックカーリー4,8DSで55cm、50cmなど」
台風後の水門開放が朝9時。
みんなで水門の開放待ち。
そして、スタートしたら強風。
台風が西から東で、九州に停滞しているので本来ならば「台風前の東風」なのですが、今回は「台風後の吹き返しの東風」です。
なので、シャローでチャターを巻いてもらうも、なかなかヒットしない???
あとで、判明したのですが、ゲストさんのリールが全てハイギアで、浮き上がり過ぎていたようです。リールがハイギアばかりなので、このあとも巻き展開は出来ず。
チャターでバイトが無く、東風爆風となり、東岸張付きなので、ハイギアのリールに合わせて今日はパンチング!
こんな感じのヒシモをパンチング!
バイトあったけど、捕れず。
日中の時間はこの時期は熱中症対策で休憩を入れるのですが、今日は風があって涼しいのと、朝のスタートが遅れているのでランチのみで午後もすぐにスタート。
夏の期間は、午後のゲリラ雷雨もあるので、あらかじめ早めのスタートにしておいて、日中の休憩時間で調整します。今日みたいに朝のスタートが遅れたり、夕方に雷雨がありそうなら午後はすぐスタート、無風で気温35度超なら休憩長め、当日の気象条件やゲストさんの体調に合わせたプランとなっております。夏の期間だけは無理をしないように時間設定しております。気温30度なら余裕ですが、気温35度の無風は本当に立っているだけで2時間ぐらいで熱中症の症状が出てきますので要注意。30度と35度は全然違いますから。
で、午後からもパンチングするも、風が止まってきた。
沖は濁っているのですが、風が止まってきた夕方になって、フリックカーリー48のダウンショット投入。
やっと釣れた。
今度は50アップ。
もう1本。
そしてラストに!
フリックカーリー4,8DSで55cm。
ウィードのエッジ部分にカーブフォールさせてステイでヒット。
台風でカナダモのドームが崩れており、バスはエッジに出てきた様子なので、しばらくはネコリュリンプとフリックカーリー展開が続く可能性が高いかもしれません。
カテゴリー: 琵琶湖