アーカイブ:「2016/3」 24 件

3月31日平村ガイド「55、51、50cm含む19本、JH,スイミングマスター、チャンクローTXで」

2016-03-31 20:38:34

 朝から暖かいぞ!と思ったら桜が一輪咲いておりました。いよいよ滋賀でも開花です。

truth hiramura ブログ写真 2016/03/31

 するとバスも開花したかのように活性が高く、バイト多数!

truth hiramura ブログ写真 2016/03/31

 お~と、ボコボコに当たる!アタリが数キャストに1回は必ずという感じで超イージーです。

truth hiramura ブログ写真 2016/03/31

 オスや越冬個体だけでなく、プリメスも混じって50アップ。

 リグはフィッシュドクターのJHリグ、ブラッシュイージー1/16ozで。カラーはプロブルー。やはり透明度が高い時に最終兵器、バイト数が断然違う!

truth hiramura ブログ写真 2016/03/31

 同時ヒットもある状態で、ようやくイージーな春が来たような?

 ゲストさんも次々にキャッチして癒され中。

truth hiramura ブログ写真 2016/03/31

 またプリメス登場。いい個体です。

truth hiramura ブログ写真 2016/03/31

 ロッドはJHに最適なワイルドサイドWSS61Lで。

 ただ、バスの動きが活発になったので今日からは刺し網の漁船も増えました。

truth hiramura ブログ写真 2016/03/31

 網に引っ掛けないようにご注意を!

 プリメスも登場でゲストさんに50アップ。メスの場合はJH特有のプッンというバイトが出ます。このとき、オスと違ってしっかり巻き合わせをしないとメスの硬い口には刺さらないのでご注意ください。

truth hiramura ブログ写真 2016/03/31

 ゲストさんも何度か失敗の後、見事にフッキングが決まって51cmでした。

 

 さぁ、午後からは風が出てきたのでスイミングマスター展開!

truth hiramura ブログ写真 2016/03/31

 出ました!ゲストさんに55cmのプリプリのメス!国保さん、今日も宣伝しておりますよ~。スイミングマスターをブログに乗せたガイド全員に焼肉をよろしくお願いします。

 というのは半分冗談の半分本気ですが、5/8ozスイミングマスターの完成度が高いので、スイミングジグを使うとなるとコレになるのです。

 さぁ、後半はドンドン巻いてと思ったら、風が弱まり巻き展開への反応鈍し。そこは対応してチャンクローのテキサスで。

truth hiramura ブログ写真 2016/03/31

 これもゲストさん見事にフッキングを決めて本日19本目。

 いよいよイージーバイトのシーズンへ。いかにメスを混ぜるかが50アップへの道です。タックルバランスとワームのカラーなどには注意してください。クリアーな水の今週末の日中ハイライト時は派手なラメ系は避けてください。

 

 

 

カテゴリー: 琵琶湖

    

ガイド空き状況

平村尚也

6月 4(水) 5(木) 6(金) 10(火) 11(水) 16(月)

大熊一徳

4月 28(月)
5月 11() 13(火) 14(水) 20(火) 21(水) 22(木) 23(金) 28(水) 30(金)
6月 1() 2(月) 3(火) 8() 9(月) 10(火) 11(水) 13(金) 15() 16(月) 17(火) 18(水) 19(木) 20(金) 23(月) 24(火) 25(水) 26(木) 28() 29() 30(月)

ビワマス

6月 1() 8() 15() 22() 29()

詳細・ご予約


3月30日平村ガイド「50、50、50、47、45cm他無風はネコ、強風はスイミングマスターで」

2016-03-30 20:25:57

  少しづつ暖かくなってきて朝が過ごしやすくなりました。今日も無風スタートですが、日中は南風予報だけに油断できません。

truth hiramura ブログ写真 2016/03/30

 滋賀の桜はようやく1輪咲きの状態。

truth hiramura ブログ写真 2016/03/30

 来週が見ごろになるようです。

 さぁ、無風なのでネコでスタート。いきなりワイルドサイドST61ULが曲がってます。

truth hiramura ブログ写真 2016/03/30

 開始早々の50アップ。

truth hiramura ブログ写真 2016/03/30

 プリメススタートです。

 で、すぐにオスが怒ってました。という事は・・・。

truth hiramura ブログ写真 2016/03/30

 これは越冬明けの個体。ネスト絡みからプリ、越冬君まで12度という水温ゆえに幅広く釣れますから、どのパターンで狙うかでサイズも数も変わります。

truth hiramura ブログ写真 2016/03/30

 10時ぐらいから南風が強くなるのは、昨日と一緒。

truth hiramura ブログ写真 2016/03/30

 ヨットやディンキーの人達は楽しそうですが、釣りはシンドイ展開へ。

 ただ、風が吹いたら巻き展開でスイミングマスターで。

truth hiramura ブログ写真 2016/03/30

 ロッドはレンタルのワイルドサイド72MHで。5/8ozには72MH、1/2ozには72Mのセッティングです。

 ロッドも非常にシビアで、ウェイトに対して適度にティップが入るものが必要です。必要以上にティップが入りすぎると、ロッドがお辞儀してウィードから外れる為にジグが飛んでしまってバイトが減ります。反対に硬すぎるロッドを使うと、ティップでウィードを触った感触が無いので、これはレンジコントロールが難しい。ウェイトに対して適正なロッド選びをすることでバイト数が全然違うのです。

 そのため、ゲストさんのお持ちのロッドが合わない場合は、こちらでレンタルロッドを準備します。

 

 適正なWSC72MHを使っていると・・・。

 さらに50アップが登場。スイミングマスター祭り?

truth hiramura ブログ写真 2016/03/30

 あっ、やっぱりそうみたい。またスイミングマスターで50アップ連発。

truth hiramura ブログ写真 2016/03/30

 さらにスイミングマスターで。もう国保氏からリベート貰わないとやってられません。と思ったら、バレッジスイマー1/2ozでした。

truth hiramura ブログ写真 2016/03/30

 これは市村君へ請求書を書いておきましょう!

 今度はスイミングマスターです。

truth hiramura ブログ写真 2016/03/30

 まぁ、基本的にスイミングマスターとバレッジスイマーでの展開です。

 ただ、ヘッド形状とフックサイズの関係上5/8ozはスイミングマスターの方が良いと思います。1/2oz、3/8ozはバレッジスイマーもOKですし、3/4ozはバレッジしかありません。今のところ1/4ozは私はあまり使いません。

 ただ、水がクリアーなので色に対してシビアです。スイミングジグのスカートのカラーが派手だと昨日から日中は喰わず、スイミングマスターのブルーヘッドの透明ゼブラスカートのもの、グリパンっぽいカラーのものが好調です。濁りが入る日曜日、月曜日の雨後までは、この傾向が続きそうです。

 トレーラーとなるスイングインパクト4.8はラメの光らないカラーがベストです。しかし、スイングインパクトの元からのラインナップにはラメの入っていないカラーが少ないだけに、この時期売れに売れまくっているだけに、入手できるかどうか?かなり微妙な世界。ロッドと共にジグもトレーラーも色もサイズも非常にシビアです。適当の合わせていると本当にノーバイトとなるのでご注意ください。

 今年はスイミングジグの当たり年。もうそろそろシーズンが終わるかもしれませんが、ジャッカルもシャッドテールに「リズムウェーブ」投入となるので、そちらも期待したいところ。昨年もこのスイミングジグで好調だっただけに早い発売が望まれます。

カテゴリー: 琵琶湖

    

3月29日平村ガイド「さらにクリアーでレンジ下げる」

2016-03-30 05:58:20

 穏やかな晴天からスタート。ただし、10時には南風モードでしたが・・・。

truth hiramura ブログ写真 2016/03/30

 無風の時間にディープレンジの浚渫でフリックシェイク4.8で釣ってもらう作戦。

truth hiramura ブログ写真 2016/03/30

 とりあえず、お二人共にボーズ回避

truth hiramura ブログ写真 2016/03/30

 午前はとりあえず、バスをキャッチすることに主眼をおいて、フリックのネコとダウンショットで釣っておく。

truth hiramura ブログ写真 2016/03/30

 さぁ、午後からは南風が強いので南岸を中心に巻き展開。

 ゲストさんお二人ともスイミングジグのキャッチ歴は無し。クランクとスイミングジグを中心に回って、よい感じにレンジコントロールが出来だした頃にお一人のゲストさんにはスイミングジグで2本釣ってもらうも、えっと思うほど小型。もう一人のゲストさんは完全ノーバイトで終了。

 

 

 

カテゴリー: 琵琶湖

    

前年の同時期の釣り

3月27日平村ガイド「スイムジグで50アップ」

3月29日平村ガイド「ショートバイト対策」

3月31日平村ガイド「さらにオス活発に」

4月1日平村ガイド「英語の日」

4月2日平村ガイド「TNスリム8で助かる」

4月3日平村ガイド「久しぶりのWヒット」

4月4日大村ガイド「エンジョイフィッシング」

Recent posts

4月15日平村ガイド「4月前半の七色ダムガイド」

ここ数年は琵琶湖とダム湖でのガイドも再開しております。元々はダム湖でのガイドから...

4月2日平村ガイド「4月前半の琵琶湖」

4月の頭は琵琶湖でガイド。今年の春は2月、3月からの寒波が強く例年よりも季節の進...

3月30日平村ガイド「関東からの遠征のお客様」

3月最後の週末は関東からのゲストさん。毎年、春に来ていただいているのですが、いつ...

3月28日平村ガイド「3月後半の釣り」

【ブログとインスタ】最近は釣果の即時性はインスタでアップしております。ブログは長...

3月13日平村ガイド「通常ガイド業務」

今日から日本語OKやっぱり楽です。通常のガイド業務で、最近暖かくなってきたのと水...

3月10日平村ガイド「海外からのゲストとの釣り」

来日している海外からのゲストさんと今日は湖上へ。仕事上の色々なテストアイテムがあ...

1月18日平村ガイド「ヌーサリバーでマングローブジャック釣り」

 ちょっと更新が滞り、記憶を戻しながらの更新です。この日はヌーサリーバ...

1月16日平村ガイド「オーストラリア・レークモンデュランのバラマンディ釣り2日目」

引き続き、レークモンデュランでのバラマンディ。昨日は炸裂したので、今日はどうなる...

1月13日平村ガイド「オーストラリア・レークサマーセットのオーストラリアンバス釣り」

再び釣りの生活に戻って、サマーセットでのオーストラリアンバス釣りへゲストさんと現...

Categories

Archive

2025年 4月 (3) 2025年 3月 (3) 2025年 2月 (1) 2025年 1月 (9) 2024年 12月 (15) 2024年 11月 (16) 2024年 10月 (24) 2024年 9月 (21) 2024年 8月 (3) 2024年 7月 (7) 2024年 6月 (15) 2024年 5月 (1)
More..
2024年 4月 (19) 2024年 3月 (18) 2024年 2月 (6) 2024年 1月 (12) 2023年 12月 (11) 2023年 11月 (21) 2023年 10月 (24) 2023年 9月 (22) 2023年 8月 (6) 2023年 7月 (17) 2023年 6月 (22) 2023年 5月 (2) 2023年 4月 (9) 2023年 3月 (20) 2023年 2月 (5) 2023年 1月 (15) 2022年 12月 (3) 2022年 11月 (4) 2022年 10月 (6) 2022年 9月 (4) 2022年 8月 (5) 2022年 7月 (4) 2022年 6月 (7) 2022年 5月 (5) 2022年 4月 (11) 2022年 3月 (12) 2022年 2月 (2) 2022年 1月 (6) 2021年 12月 (16) 2021年 11月 (21) 2021年 10月 (23) 2021年 9月 (20) 2021年 8月 (22) 2021年 7月 (23) 2021年 6月 (21) 2021年 5月 (17) 2021年 4月 (14) 2021年 3月 (21) 2021年 2月 (7) 2021年 1月 (10) 2020年 12月 (16) 2020年 11月 (20) 2020年 10月 (24) 2020年 9月 (21) 2020年 8月 (25) 2020年 7月 (25) 2020年 6月 (18) 2020年 5月 (4) 2020年 4月 (5) 2020年 3月 (23) 2020年 2月 (8) 2020年 1月 (17) 2019年 12月 (15) 2019年 11月 (16) 2019年 10月 (18) 2019年 9月 (20) 2019年 8月 (20) 2019年 7月 (23) 2019年 6月 (21) 2019年 5月 (23) 2019年 4月 (25) 2019年 3月 (22) 2019年 2月 (10) 2019年 1月 (9) 2018年 12月 (17) 2018年 11月 (18) 2018年 10月 (21) 2018年 9月 (21) 2018年 8月 (17) 2018年 7月 (19) 2018年 6月 (24) 2018年 5月 (21) 2018年 4月 (27) 2018年 3月 (20) 2018年 2月 (7) 2018年 1月 (8) 2017年 12月 (17) 2017年 11月 (21) 2017年 10月 (16) 2017年 9月 (22) 2017年 8月 (20) 2017年 7月 (20) 2017年 6月 (23) 2017年 5月 (18) 2017年 4月 (24) 2017年 3月 (21) 2017年 2月 (11) 2017年 1月 (11) 2016年 12月 (17) 2016年 11月 (21) 2016年 10月 (16) 2016年 9月 (17) 2016年 8月 (22) 2016年 7月 (23) 2016年 6月 (22) 2016年 5月 (17) 2016年 4月 (25) 2016年 3月 (24) 2016年 2月 (3) 2016年 1月 (12) 2015年 12月 (19) 2015年 11月 (23) 2015年 10月 (19) 2015年 9月 (22) 2015年 8月 (23) 2015年 7月 (23) 2015年 6月 (28) 2015年 5月 (25) 2015年 4月 (29) 2015年 3月 (23) 2015年 2月 (11) 2015年 1月 (10) 2014年 12月 (9) 2014年 11月 (21) 2014年 10月 (23) 2014年 9月 (18) 2014年 8月 (21) 2014年 7月 (25) 2014年 6月 (28) 2014年 5月 (29) 2014年 4月 (30) 2014年 3月 (20) 2014年 2月 (9) 2014年 1月 (14) 2013年 12月 (16) 2013年 11月 (20) 2013年 10月 (19) 2013年 9月 (24) 2013年 8月 (28) 2013年 7月 (28) 2013年 6月 (30) 2013年 5月 (28) 2013年 4月 (30) 2013年 3月 (19) 2013年 2月 (8) 2013年 1月 (10) 2012年 12月 (16) 2012年 11月 (21) 2012年 10月 (22) 2012年 9月 (26) 2012年 8月 (29) 2012年 7月 (29) 2012年 6月 (23) 2012年 5月 (23) 2012年 4月 (27) 2012年 3月 (20) 2012年 2月 (6) 2012年 1月 (13) 2011年 12月 (18) 2011年 11月 (16) 2011年 10月 (27) 2011年 9月 (23) 2011年 8月 (28) 2011年 7月 (27) 2011年 6月 (28) 2011年 5月 (31) 2011年 4月 (26) 2011年 3月 (18) 2011年 2月 (13) 2011年 1月 (7) 2010年 12月 (16) 2010年 11月 (18) 2010年 10月 (21) 2010年 9月 (24) 2010年 8月 (25) 2010年 7月 (22) 2010年 6月 (26) 2010年 5月 (26) 2010年 4月 (26) 2010年 3月 (22) 2010年 2月 (5) 2010年 1月 (10) 2009年 12月 (16) 2009年 11月 (17) 2009年 10月 (23) 2009年 9月 (23) 2009年 8月 (23) 2009年 7月 (26) 2009年 6月 (24) 2009年 5月 (27) 2009年 4月 (25) 2009年 3月 (18) 2009年 2月 (13)

RSS1.0

Sponsors

ハヤブサ
Xブレイド
ジャッカル
レジットデザイン
ワイドルサイド
K.T.F
タレックス
シマノ

Link

琵琶湖遊漁船業協会
ルアーニュースTV 琵琶湖リサーチTV
琵琶湖情報 Brush

スポンサー(プローモーション・PR)

  • ロッド・レジットデザイン
  • リール・シマノ
  • リールパーツ・KTF
  • ルアー・ジャッカル
  • ライン・xbraid (YGKよつあみ)
  • フック・ハヤブサ
  • 偏光グラス・TALEX(タレックス)