1月30日平村ガイド「雨の地形ガイド」
30日は朝から雨。
地形ガイドなので、傘をさして濡れないようにして集中力を保ちます。
本日のゲストさんはホンデックス。
雨で今日もベイトがよく浮いているのが、よく分かります。特に浚渫のコーナーなど要所要所に多いですね。
今回も木ノ浜を中心の解説でしたが、半分はゲストさんの要望通りの木ノ浜で、半分は某所のシャローの地形ガイドをさせて頂きました。
これは、地形を知るというと複雑な下物、木ノ浜に注目されて、そこだけやればOKみたいな感覚が多いようなので、フラットの中の微妙な普通は気づかないような地形変化に注目して解説、レクチャーも。複雑な浚渫の方が、やりきった感は出るのですが、実はさらに難易度が高いのが、何も無いように見えて変化している地形です。底質の変化、湖岸の成り立ちなど、ブラタモリに通ずるような過去の地形から、釣れる要素を見つけ出すという知的探検心で遊ぶゲーム。
今日も、ゲストさんに解説していくと「なるほど~」「知らなかった」という感じで、新しい発見をいくつかプレゼント。
バス釣りは釣るのも面白いし、謎を解明するもの面白い好奇心をくすぐられるゲームです。
カテゴリー: 琵琶湖