アーカイブ:「2010/6」 26 件

6月30日は南湖

2010-06-30 23:07:00

今日こそは雨!

と期待をしたのですが、やはり晴れてきました。

想定外の前線の北上が3日間連続となりトップで入れ食いの目論見は見事に朝から消えるのでした。。。

でも、ちょっと潜らせたら釣れます!
10.06.30 003
レイダウンミノーMIDで。

 続いてマグスカッドミノー115で釣ったり、他にもルドラFでもヒットするなど相変わらずフローティングミノーで5本ほど。

 その次はゲーリー12インチテキサスで。
10.06.30 005
 このパターンでは2本。

 日中はピーカン無風だったので夏パターン。
10.06.30 009
 ダウンショットで。

 その後は入れ食い!
10.06.30 010
 こんなサイズは軽く2桁以上です。

 午後からは風が出てきたのでスピードワーム。
10.06.30 011

 特注のブルーギルカラーで連続バイト。
10.06.30 013
 バイトが多くてワームの消耗が凄いペース・・・。

 そして、ラストは待望のトップで。
10.06.30 016
 SKPOP、ドッグXで。

 そしてラストに。
10.06.30 015
 ドッパーン!とヒット!

 本日は合計25本ほど、夏に近づくほど数がよく釣れるようになってきました。

カテゴリー: 琵琶湖

    

ガイド空き状況

平村尚也

6月 4(水) 5(木) 6(金) 10(火) 11(水) 16(月)

大熊一徳

4月 28(月)
5月 11() 13(火) 14(水) 20(火) 21(水) 22(木) 23(金) 28(水) 30(金)
6月 1() 2(月) 3(火) 8() 9(月) 10(火) 11(水) 13(金) 15() 16(月) 17(火) 18(水) 19(木) 20(金) 23(月) 24(火) 25(水) 26(木) 28() 29() 30(月)

ビワマス

6月 1() 8() 15() 22() 29()

詳細・ご予約


6月29日は南湖

2010-06-30 05:06:00

朝から恒例の南風。

前線が北上するとこのパターン。

風があるのでファットペッパーからスタートです。
10.06.29 006
ファットペッパーで8本。

続いてルドラF。
10.06.29 011
普通のFとスペックⅡのSFを使いながら連続でキャッチ。

今日はルドラ、ルドラ、ルドラ・・・。
10.06.29 015
 レイダウンミノーMIDとはまったく違った使い方をしていますので、両方必要です。ヒントはレンジと浮上速度、重心からくる動きです。これによって狙うエリアがまったく違います。

 今度はパンチング!
10.06.29 028
 キムケンから貰ったスタッブクローで。デスアダーホッグより短いのでフックがワームの大半を占めるのでフッキングがかなり良いし、すり抜けもOK。

 またルドラ。
10.06.29 030
 今度は浮上速度の遅いSFモデル。活性が落ちた瞬間にはスローフローティングが抜群。フローティングだとバスが反転して帰るのが見えます。

 さぁ、夕方はSKPOPグランデ
10.06.29 032
 いきなり同時ヒット!連発モードです。

 じゃ、サイズUPでマイキーを・・・。
10.06.29 035
 えっ!サイズ下がってるぅ~。

 本日は晴れ、曇り、雨、強風、無風と様々な天候だったので、様々なパターンで32本でした。

カテゴリー: 琵琶湖

    

6月28日は南湖

2010-06-28 23:08:00

本日は梅雨の晴れ間!

しかも南風・・・。

ついでに朝の会話

お一人のゲストさんがロッドをお持ちでなく、リールが1台のみだったので

私「バス釣りのご経験は?」

ゲストさん「まぁまぁ」

私「どれぐらいです?」

ゲストさん「ボートは2回ほど」


 ちなみに私ボート暦3000回ぐらいか?数えた事ないけど、一般の方の100年分ぐらい釣りしてるかも?別に回数が多ければ偉い訳ではありません。ただ仕事だから当たり前です。

 という訳でレンタルタックルでスタートです。(タックルをお持ちでなくてもガイドは受けられますので、ご安心を!)

 で、世の中不思議なもので、こうしたゲストさんにビッグフィシュが朝からヒットする訳ですよ。

 でも、バス君達も伊達に毎日ガイドや週末の大人数に攻められていません!

 ちょっとフッキングが甘いとジャンプ一発!

「ポロッ」なかなか世の中甘くありませんっ!バス君、空気を読みませんね。

 慣れている方は、この前の段階でフッキングという動作が自然と出るのですが、一年ぶりのバスフィッシングでなかなかそこまで求めるのは酷ですね。フッキングせずに巻いているからジャンプでバレます。

 さぁ、そして同行のゲストさんが3発!
10.06.28 002
10.06.28 003
10.06.28 006
 やはり通い慣れているゲストさんは、バイトをものにするのが上手い!

 ライトリグをしてもすぐに。
10.06.28 008
 ポンポンっと釣られます。

 で、苦労しながらクランクとライトリグで数本。
10.06.28 009

 午後になると体がバス釣りのリズムに慣れてきたようで連続で。
10.06.28 010
 良かった!良かった!あとは朝に逃したビッグフィシュです。


 ゲストさんの調子が出てきたので、私も参戦。すでに午後3時。
10.06.28 011
 ここから一気にライトリグで数を稼いで、さらにビッグフィシュを狙うと・・・。

 再びビッグフィシュが・・・。

 でもラインブレイク!
 
 なかなか、あの素早い動きについていくというのは、ボート釣りの経験が物を言う世界ですから。

 でも、ラストに!
10.06.28 012
 SKPOPグランデで来たっー!ずっと苦労されていましたが、最後に釣れて良かったです。

カテゴリー: 琵琶湖

    

前年の同時期の釣り

6月23日は南湖

6月24日は南湖

6月25日は南湖

6月26日は南湖

6月27日は南湖

6月29日は南湖

6月30日は南湖

7月1日は南湖

7月2日は南湖

Recent posts

4月15日平村ガイド「4月前半の七色ダムガイド」

ここ数年は琵琶湖とダム湖でのガイドも再開しております。元々はダム湖でのガイドから...

4月2日平村ガイド「4月前半の琵琶湖」

4月の頭は琵琶湖でガイド。今年の春は2月、3月からの寒波が強く例年よりも季節の進...

3月30日平村ガイド「関東からの遠征のお客様」

3月最後の週末は関東からのゲストさん。毎年、春に来ていただいているのですが、いつ...

3月28日平村ガイド「3月後半の釣り」

【ブログとインスタ】最近は釣果の即時性はインスタでアップしております。ブログは長...

3月13日平村ガイド「通常ガイド業務」

今日から日本語OKやっぱり楽です。通常のガイド業務で、最近暖かくなってきたのと水...

3月10日平村ガイド「海外からのゲストとの釣り」

来日している海外からのゲストさんと今日は湖上へ。仕事上の色々なテストアイテムがあ...

1月18日平村ガイド「ヌーサリバーでマングローブジャック釣り」

 ちょっと更新が滞り、記憶を戻しながらの更新です。この日はヌーサリーバ...

1月16日平村ガイド「オーストラリア・レークモンデュランのバラマンディ釣り2日目」

引き続き、レークモンデュランでのバラマンディ。昨日は炸裂したので、今日はどうなる...

1月13日平村ガイド「オーストラリア・レークサマーセットのオーストラリアンバス釣り」

再び釣りの生活に戻って、サマーセットでのオーストラリアンバス釣りへゲストさんと現...

Categories

Archive

2025年 4月 (3) 2025年 3月 (3) 2025年 2月 (1) 2025年 1月 (9) 2024年 12月 (15) 2024年 11月 (16) 2024年 10月 (24) 2024年 9月 (21) 2024年 8月 (3) 2024年 7月 (7) 2024年 6月 (15) 2024年 5月 (1)
More..
2024年 4月 (19) 2024年 3月 (18) 2024年 2月 (6) 2024年 1月 (12) 2023年 12月 (11) 2023年 11月 (21) 2023年 10月 (24) 2023年 9月 (22) 2023年 8月 (6) 2023年 7月 (17) 2023年 6月 (22) 2023年 5月 (2) 2023年 4月 (9) 2023年 3月 (20) 2023年 2月 (5) 2023年 1月 (15) 2022年 12月 (3) 2022年 11月 (4) 2022年 10月 (6) 2022年 9月 (4) 2022年 8月 (5) 2022年 7月 (4) 2022年 6月 (7) 2022年 5月 (5) 2022年 4月 (11) 2022年 3月 (12) 2022年 2月 (2) 2022年 1月 (6) 2021年 12月 (16) 2021年 11月 (21) 2021年 10月 (23) 2021年 9月 (20) 2021年 8月 (22) 2021年 7月 (23) 2021年 6月 (21) 2021年 5月 (17) 2021年 4月 (14) 2021年 3月 (21) 2021年 2月 (7) 2021年 1月 (10) 2020年 12月 (16) 2020年 11月 (20) 2020年 10月 (24) 2020年 9月 (21) 2020年 8月 (25) 2020年 7月 (25) 2020年 6月 (18) 2020年 5月 (4) 2020年 4月 (5) 2020年 3月 (23) 2020年 2月 (8) 2020年 1月 (17) 2019年 12月 (15) 2019年 11月 (16) 2019年 10月 (18) 2019年 9月 (20) 2019年 8月 (20) 2019年 7月 (23) 2019年 6月 (21) 2019年 5月 (23) 2019年 4月 (25) 2019年 3月 (22) 2019年 2月 (10) 2019年 1月 (9) 2018年 12月 (17) 2018年 11月 (18) 2018年 10月 (21) 2018年 9月 (21) 2018年 8月 (17) 2018年 7月 (19) 2018年 6月 (24) 2018年 5月 (21) 2018年 4月 (27) 2018年 3月 (20) 2018年 2月 (7) 2018年 1月 (8) 2017年 12月 (17) 2017年 11月 (21) 2017年 10月 (16) 2017年 9月 (22) 2017年 8月 (20) 2017年 7月 (20) 2017年 6月 (23) 2017年 5月 (18) 2017年 4月 (24) 2017年 3月 (21) 2017年 2月 (11) 2017年 1月 (11) 2016年 12月 (17) 2016年 11月 (21) 2016年 10月 (16) 2016年 9月 (17) 2016年 8月 (22) 2016年 7月 (23) 2016年 6月 (22) 2016年 5月 (17) 2016年 4月 (25) 2016年 3月 (24) 2016年 2月 (3) 2016年 1月 (12) 2015年 12月 (19) 2015年 11月 (23) 2015年 10月 (19) 2015年 9月 (22) 2015年 8月 (23) 2015年 7月 (23) 2015年 6月 (28) 2015年 5月 (25) 2015年 4月 (29) 2015年 3月 (23) 2015年 2月 (11) 2015年 1月 (10) 2014年 12月 (9) 2014年 11月 (21) 2014年 10月 (23) 2014年 9月 (18) 2014年 8月 (21) 2014年 7月 (25) 2014年 6月 (28) 2014年 5月 (29) 2014年 4月 (30) 2014年 3月 (20) 2014年 2月 (9) 2014年 1月 (14) 2013年 12月 (16) 2013年 11月 (20) 2013年 10月 (19) 2013年 9月 (24) 2013年 8月 (28) 2013年 7月 (28) 2013年 6月 (30) 2013年 5月 (28) 2013年 4月 (30) 2013年 3月 (19) 2013年 2月 (8) 2013年 1月 (10) 2012年 12月 (16) 2012年 11月 (21) 2012年 10月 (22) 2012年 9月 (26) 2012年 8月 (29) 2012年 7月 (29) 2012年 6月 (23) 2012年 5月 (23) 2012年 4月 (27) 2012年 3月 (20) 2012年 2月 (6) 2012年 1月 (13) 2011年 12月 (18) 2011年 11月 (16) 2011年 10月 (27) 2011年 9月 (23) 2011年 8月 (28) 2011年 7月 (27) 2011年 6月 (28) 2011年 5月 (31) 2011年 4月 (26) 2011年 3月 (18) 2011年 2月 (13) 2011年 1月 (7) 2010年 12月 (16) 2010年 11月 (18) 2010年 10月 (21) 2010年 9月 (24) 2010年 8月 (25) 2010年 7月 (22) 2010年 6月 (26) 2010年 5月 (26) 2010年 4月 (26) 2010年 3月 (22) 2010年 2月 (5) 2010年 1月 (10) 2009年 12月 (16) 2009年 11月 (17) 2009年 10月 (23) 2009年 9月 (23) 2009年 8月 (23) 2009年 7月 (26) 2009年 6月 (24) 2009年 5月 (27) 2009年 4月 (25) 2009年 3月 (18) 2009年 2月 (13)

RSS1.0

Sponsors

ハヤブサ
Xブレイド
ジャッカル
レジットデザイン
ワイドルサイド
K.T.F
タレックス
シマノ

Link

琵琶湖遊漁船業協会
ルアーニュースTV 琵琶湖リサーチTV
琵琶湖情報 Brush

スポンサー(プローモーション・PR)

  • ロッド・レジットデザイン
  • リール・シマノ
  • リールパーツ・KTF
  • ルアー・ジャッカル
  • ライン・xbraid (YGKよつあみ)
  • フック・ハヤブサ
  • 偏光グラス・TALEX(タレックス)